top of page

Blog

こんにちは!鱧だです。

本日23時よりピクトスクエアにて開催されるオンラインイベント「関係性自論6」にサークル参加いたします!サークルスペースは、全年齢向けAエリア「き3」です。




今回は参加を記念して、「ちかおさんのコイビト」シリーズの2話と3話をPixivで無料公開します。2月21日から23日までの限定公開です。もしお時間に余裕がありましたら、ぜひご覧ください!

また、シリーズ最新作となります第4話の同人誌も作りました!通販いたしますのでそちらもご利用頂けたら嬉しく思います。お品書きを作りましたのでここに載せておきます。




ちかコイシリーズは第4話で完結となります。

しゅいさんとの会話から生まれた雄一郎と親男を、ひとまず描き切ることができてホッとしています。


2022年、第1話を描き始めたときには、描き終わるまでに3年もかかるとは思っていませんでした。思っていたよりキャラクターの描き方が一向に安定せず、悩みつつ描いてきたため毎話2人の顔が全然違いますが、でも、そういう「描けなさ」と向き合う日々が面白く楽しい3年間でした。思ったほど成長できていないような気もしますが、次に描きたいお話があるので、自分の技術力にあまり頓着せず、これからもひたむきに描いていきたいです。


本の中に後書きを設けられなかったので、ここに今の気持ちを書いておきます🤭

皆さまいかがお過ごしですか? 鱧だです。


先日、兵庫県姫路市の姫路文学館で開催されている石黒亜矢子先生の個展を見てまいりまして、絵の具で塗られた圧巻のキャンバスの数々に感動し、わたしもなんでもいいから色を塗りたい!という気持ちがふつふつと湧いてきました。が、経験のない人間が思い立って絵の具で描いてみたところでうまくいかないので、すぐイヤになるだろうと予感し、代わりに中学時代の友だちにもらったコピックで昔の絵の色を塗ることにしました。

この学生2人の絵がまず練習のために塗ってみたものです。

栗林くんと海老原くんといいます。2022年の11月にしゅいさんと一緒に考えたキャラクターですが、未だ日の目を見ておらず、かわいそうな子たちです。


それはそれとして、思ったより楽しく塗ることができたので、ペンの色を足すことにしました。仕事帰りにコミック用品を置いている本屋さんに寄ってみると、アナログでコミックを描く人が減っているためでしょうか、ネオピコシリーズが全品100円の特価となっていました。これ幸いと7本買いました。親男さんの髪の毛のために買った黒色だけなぜかセール対象外商品だとレジで告げられましたが、黒はよく使うでしょうから元は取れるでしょう。その黒を使って塗ったのがこちらです。

…うん。あちこち失敗しました。でも描いていて楽しかったので、個人的には満点だと思います。


ここ7年程マンガの描き方を覚えるのに一所懸命で、カラーイラストはあまり描いていなかったので、これからは色を塗るのも練習します。楽しみです!このブログを見ている人がいるのかどうかわかりませんが、描いたらまた載せます。見てもらえましたら嬉しいです。

皆さまお元気でいらっしゃいますでしょうか。

10月になったというのに京都ではまだ最高気温が32度とかで、辛いです。夏、苦手なんです。汗めっちゃかくし。びしょびしょの服で過ごすのもう嫌なんです。はやく涼しくなってもらって、乾いた服を着て日々を生きたいものです。


先日の J.GARDEN56 でスペースに来てくださった方、応援の言葉をくださった方、ありがとうございました。新幹線に乗って出かけていった甲斐がありました。マンガを描く人、小説を書く人、本を読みたい人があれだけいるんやと思うと、すごく元気が出ました!また今月からはマンガを作りながら過ごしていきたいと思います。次の本ができた時には、また手に取って貰えたら嬉しいです。


今回作った「ちかおさんのコイビト③」は通販を始めました。既刊もいっしょにご購入頂けます。https://order.pico2.jp/hamo_suan/

©2023 ああいえばこういう

bottom of page